ストライダのカスタムをちっとずつやってます
カスタムっていっても大がかりな事はせずレザーを使って
ドレスアップ程度
だって気楽に乗るための自転車だから走破性はどーでもよいのだよ
病気の事もありレザーショップの再開をどうしようか色々と考えては
いるんだけど、再開してまた体調良くないんでまた休業しますじゃねぇ・・・
ありがたい事に休業している今でも再開の問い合わせや商品の問い合わせ
再開したらオーダーしたものがあります!といった連絡をたくさんいただき
中途半端には再開できねーなぁと。
再開したらまた忙しくなりそうだなと嬉しい悩みを抱えてモヤモヤとしてるので
その時の為に腕がなまっちゃイカンなどという理由で自転車のプチカスタムを
しちゃってる
今のところはこんな感じ

サドルはブルックスのフライヤーというモデル

最初はアップルグリーンのサドルにしてグリーンレザーで統一したかったんだけど
このスプリング付きのサドルしかストライダには付かないらしくて
スプリング付きにはグリーンのモデルがなく、結局無難なカラーのモノをチョイス
でも自転車がイギリスのだからサドルもイギリスのメーカーで合わせてみて
良い感じになったので結果オーライかな
グリップもレザーのエルゴタイプへ変更

自転車を折りたたんだ時にフレームが傷つくのを保護する
フレームパッドをイタリアンレザーに焼印入れて交換

ここはテンテラワークスのオリジナル
キャリアのフレームにもレザー巻いた

アルミのキャリアに変えてからやろうかなと思ったけど荷物もそんなに
載せない予定だから、まぁいいかぁと
泥除けもイタリアンレザーに焼印入れて純正のゴム仕様から変更

ミニクーパーのドレスアップパーツみたいなので売っていた
ユニオンジャックのアルミプレートを叩いてフレームの形状に合わせた
渾身の逸品

純正品のようになって高級感も出た
こちらも同じく叩いて加工したアルミプレート

良い感じ。
セットで数枚あったんだけどこれ以上やるとやり過ぎかなと思って
やめておいた。
タイヤのバルブキャップもミニクーパーのヤツ

ここはこの自転車を持ってる人しかわからない部分
キャストホイールには反射板が一体化してるんだけど、それを切って削って
反射板レス仕様にしてみた

スッキリして良き
1枚目の写真はまだ反射板が付いてるので比較してみてね
あとは、携帯工具入れ用にレザーでサドルバックも制作したんだけど
なかなか良い仕上がりになったので、ソチラはまた別記事にて^^
とりあえず、そんな感じ。
ではでは。
カスタムっていっても大がかりな事はせずレザーを使って
ドレスアップ程度
だって気楽に乗るための自転車だから走破性はどーでもよいのだよ
病気の事もありレザーショップの再開をどうしようか色々と考えては
いるんだけど、再開してまた体調良くないんでまた休業しますじゃねぇ・・・
ありがたい事に休業している今でも再開の問い合わせや商品の問い合わせ
再開したらオーダーしたものがあります!といった連絡をたくさんいただき
中途半端には再開できねーなぁと。
再開したらまた忙しくなりそうだなと嬉しい悩みを抱えてモヤモヤとしてるので
その時の為に腕がなまっちゃイカンなどという理由で自転車のプチカスタムを
しちゃってる
今のところはこんな感じ

サドルはブルックスのフライヤーというモデル

最初はアップルグリーンのサドルにしてグリーンレザーで統一したかったんだけど
このスプリング付きのサドルしかストライダには付かないらしくて
スプリング付きにはグリーンのモデルがなく、結局無難なカラーのモノをチョイス
でも自転車がイギリスのだからサドルもイギリスのメーカーで合わせてみて
良い感じになったので結果オーライかな
グリップもレザーのエルゴタイプへ変更

自転車を折りたたんだ時にフレームが傷つくのを保護する
フレームパッドをイタリアンレザーに焼印入れて交換

ここはテンテラワークスのオリジナル
キャリアのフレームにもレザー巻いた

アルミのキャリアに変えてからやろうかなと思ったけど荷物もそんなに
載せない予定だから、まぁいいかぁと
泥除けもイタリアンレザーに焼印入れて純正のゴム仕様から変更

ミニクーパーのドレスアップパーツみたいなので売っていた
ユニオンジャックのアルミプレートを叩いてフレームの形状に合わせた
渾身の逸品

純正品のようになって高級感も出た
こちらも同じく叩いて加工したアルミプレート

良い感じ。
セットで数枚あったんだけどこれ以上やるとやり過ぎかなと思って
やめておいた。
タイヤのバルブキャップもミニクーパーのヤツ

ここはこの自転車を持ってる人しかわからない部分
キャストホイールには反射板が一体化してるんだけど、それを切って削って
反射板レス仕様にしてみた

スッキリして良き
1枚目の写真はまだ反射板が付いてるので比較してみてね
あとは、携帯工具入れ用にレザーでサドルバックも制作したんだけど
なかなか良い仕上がりになったので、ソチラはまた別記事にて^^
とりあえず、そんな感じ。
ではでは。
スポンサーサイト