ちょっと前になりますが、アウトドア用のナイフを手に入れました!
フランス製のオピネルの♯9です!

定番は♯8らしいのですが、自分のは♯9です!
数値が大きいほどサイズも大きくなっていきます♪
自分の手には♯9が丁度良かった。
てんままには♯8のステンレス刃を購入♪
オピネル定番のカスタム、刃の黒錆化も行いました♪

柄に穴あけて皮ひもも付けました!
オピネルはステンレス刃とハイカーボンスチール(高炭素鋼)の2種類があり
ステンレスはサビにくくお手入れは楽!基本的には切れが悪くなったら砥ぐだけでOK!
だけど、炭素鋼より切れ味はイマイチ。
一方、高炭素鋼はステンレスより切れ味は格段に上だが、
使うたびにお手入れしないとすぐ錆びてしまう。
一長一短ですね♪
自分用は、高炭素鋼です。
道具いじりが好きな人やお手入れが苦じゃない人は高炭素鋼を選ぶみたいです!
オピネルの世界も奥が深く、色々なカスタムをして楽しむ人が多いみたいで
自分のオピネルを育てるって言ってます・・・
もう、オタクの世界ですね~♪ (キライじゃないっす!!)

柄もオイルのドブ漬けなどのカスタムもありますが、まだやってません・・・
オリーヴオイルでやってる人も多いんですが、オリーヴオイルはダメなんて
記事を見たりして、なんとなく保留にしてます!
亜麻仁油なんかがいいみたいなんですけど、家にないしなー!
あとは刃を砥石で磨いて切れ味バッチリにしました!
日本刀みたいな模様にならんもんかなと
せっかくやった黒錆部分を磨いてみましたが、そんな上手くいきませんね(^^;
まぁ、逆に使い込んだ道具感は出たのでコレはコレで良しなのかな
なんて思っています。
そしてコレも少し経ってから思い腰をあげ、作りました。
レザーケースです!
オピネルの型を取って、回りはフリーハンドで丸みをつけてカット!
フラップは葉っぱをモチーフにして作ってみました。

裏はカラビナとかでぶら下げれる様に真鍮製のリングをつけました。

フラップにはホックを付け、ぱっちんと留めれるようにしてみました。

上のロゴが付いてるのが、てんままの♯8ステンレス!
下のが自分の♯9カーボンです!
ちょっとだけサイズが違いますね♪

さっ、これから♯8ステンのレザーケースでも作ろうかな(^^)
ではでは。
フランス製のオピネルの♯9です!

定番は♯8らしいのですが、自分のは♯9です!
数値が大きいほどサイズも大きくなっていきます♪
自分の手には♯9が丁度良かった。
てんままには♯8のステンレス刃を購入♪
オピネル定番のカスタム、刃の黒錆化も行いました♪

柄に穴あけて皮ひもも付けました!
オピネルはステンレス刃とハイカーボンスチール(高炭素鋼)の2種類があり
ステンレスはサビにくくお手入れは楽!基本的には切れが悪くなったら砥ぐだけでOK!
だけど、炭素鋼より切れ味はイマイチ。
一方、高炭素鋼はステンレスより切れ味は格段に上だが、
使うたびにお手入れしないとすぐ錆びてしまう。
一長一短ですね♪
自分用は、高炭素鋼です。
道具いじりが好きな人やお手入れが苦じゃない人は高炭素鋼を選ぶみたいです!
オピネルの世界も奥が深く、色々なカスタムをして楽しむ人が多いみたいで
自分のオピネルを育てるって言ってます・・・
もう、オタクの世界ですね~♪ (キライじゃないっす!!)

柄もオイルのドブ漬けなどのカスタムもありますが、まだやってません・・・
オリーヴオイルでやってる人も多いんですが、オリーヴオイルはダメなんて
記事を見たりして、なんとなく保留にしてます!
亜麻仁油なんかがいいみたいなんですけど、家にないしなー!
あとは刃を砥石で磨いて切れ味バッチリにしました!
日本刀みたいな模様にならんもんかなと
せっかくやった黒錆部分を磨いてみましたが、そんな上手くいきませんね(^^;
まぁ、逆に使い込んだ道具感は出たのでコレはコレで良しなのかな
なんて思っています。
そしてコレも少し経ってから思い腰をあげ、作りました。
レザーケースです!
オピネルの型を取って、回りはフリーハンドで丸みをつけてカット!
フラップは葉っぱをモチーフにして作ってみました。

裏はカラビナとかでぶら下げれる様に真鍮製のリングをつけました。

フラップにはホックを付け、ぱっちんと留めれるようにしてみました。

上のロゴが付いてるのが、てんままの♯8ステンレス!
下のが自分の♯9カーボンです!
ちょっとだけサイズが違いますね♪

さっ、これから♯8ステンのレザーケースでも作ろうかな(^^)
ではでは。
スポンサーサイト